自動運転をして見よう

メイン画面から、自動運転画面を起動します。

自動運転とは、作成した予約リストの一行単位にIPATに対して、実行していく事です。
自動運転する事により、IPATのオッズ取得や、馬券の投票、的中判定が自動的に行われま
す。
メイン画面から、自動投票ボタン(F8)をクリックするかF8ボタンを押下します。

<< 登録番号を登録されていない時 >>


                (F8)

<< 年間使用料金をご入金されている時 >>

                 (F8)

自動運転では、年間使用料のご入金が未だの方は、実際の投票は行えません。
但し、架空の投票で予約リストの実行は本番と同様に行えます。


予約リストを読み込ませて、自動運転にセットしてみましょう。
  (今回は東京競馬場と京都競馬場が開催されているとして説明します。)

立ち上がると、下のような画面になります。


詳しい画面の説明は、自動運転画面の説明を参照してください。
上の予約リストの選択をクリックします。

                         

クリックすると、予約選択リストの画面が表示されます。
この画面には、予約リスト作成で作成された予約リストが作成された新しい予約リストの順番
に表示されています。(予約リスト名は任意です) 


読み込ませたい予約リストを選択のをクリックしてにします。
(今回は、「東京T1-T3のみ」と 「東京 WIDE」「京都枠連 T1-T3」の3つのグループを自動運転し
ます。)



次に予約リストでは、グループがこのままでは、8・5・2となるので、東京は1・2として、京都は3
として読み込ませる様に変更します。 


グループの▼をクリックして、グループを変更します。


                                            
                                      ここをクリックします。

次に、「決定」ボタンをクリックします。


と聞いてきます。
「はい」を選択します。
これで、予約リストの読込は終了です。


 読み込ませた結果は、このように予約リストがグループ順に実行画面に表示されます。



全体設定を確認してみましょう。

「全体設定」画面で全体設定を行います。

                               
「全体設定」をクリックして下さい。
この画面が表示されます。


継続設定等の内容を確認します。
特に指定がなければ、全て「継続しない」「させない」になっていればOKです。


音楽は鳴らないようになっているか確認しよう。
次に音楽の設定を音楽なしの設定にしてみましょう。


「音楽設定」(F'7)をクリックするか、F7を押下します。


各レースの最初にファンファーレを鳴らしたい、的中/不的中で声を出したい時は、
この指定を行います。
しかし、この指定を行うと、30秒程の時間が掛かります。
ここは、下の予約実行で「音を鳴らす」のチェックを外してください。


「音楽設定」(F'7)ボタンをクリックするか、F7を押下してください。

次に「閉じる」をクリックして画面を閉じます。



自動運転を動かしましょう。

これで、自動運転する準備は全て整いました。
その前に、「SKIP」ボタン・「投票有効」ボタンについて説明します。
「SKIP」ボタンをクリックすると「確認実行」になります。
「SKIP」←→「確認実行」です。
「投票有効」ボタンをクリックすると「投票無効」になります。
「投票有効」←→「投票無効」です。
「SKIP」ボタンは、実行時既にレースが始まっている時、一番近いスタート位置まで予約行をス
キップするモードです。
「確認実行」ボタンは、実行時既にレースが始まっている時でも、予約リスト順に実行していくモ
ードです。
「SKIP/確認実行」がSKIPの時は、途中の的中判定を行いません。
「SKIP/確認実行」が確認実行の時は、途中で的中すると(実的中判定していない場合)的中判
定がされて、的中終了指定しているグループは終了してしまいます。
また、確認実行の時は、途中の累計賭金も累計されていきます。

「投票有効」ボタンは、実投票するモードです。
「投票無効」ボタンは、実投票をしないモードです。
年間使用料をご入金されていない方(登録番号登録していない方)は、「投票有効」には出来ま
せん。
投票無効のままお使い下さい。
「投票有効」中でも、インターバル設定や、連携中は投票無効になります。

投票無効モードは始めて使用される時の動作確認時や、予約リストの動作確認、投資状況の
シミュレーションとして活用してください。

では、投票有効を確認して、スタートボタンをクリックして下さい。
IPATAUTOでは、一番最初の予約行は必ず、LOGINです。
LOGINを実行して、IPATがサービス提供中は、そのまま処理が進んでいきます。
しかし、IPATがサービス停止中の場合は、
  
というメッセージが表示されます。

  
と聞いてきますので、このまま9:00 まで待つ場合は、「はい」を、スタートしない場合は
「いいえ」を選択してください。

IPATのサービス中は、各グループのLOGIN処理、条件設定処理の次に、必ず時刻調整を行
います。
指定された時間で、各グループの時刻が調整されて時刻順に予約が並び替えされて、指定し
た時刻になると、各処理がされていきます。



【こんな時どうするの】
間違った予約リストを読み込ませた時
先ほどまで不可視だった「予約リスト読込全消去」ボタンが可視状態になり、クリック出来る様
になっていますので、クリックして一旦消去して、再度「予約リストの選択」から読み込ませて下
さい。

            

【こんな時はどうするの】
読込わすれた予約リストがある時
再度「予約リストの選択」から読み込ませます。


こんな時どうするの】
グループ連携している、連携待ちのグループを連携される前に連携待ちを解除したい。
   
連携グループには、現在連携待ちのグループが格納されています。
ここで、解除したいグループを選択して、「強制解除」をクリックすると連携待ちが解除されま
す。

【こんな時どうするの】IPATとのやり取りを確認したい。
IPATとIPATAUTOのやり取りは、この下のボタンをクリックするとWeb画面が表示されてIPATの
動きが確認できます。
   
表示をやめる場合も、もう一度クリックすると、Web画面は消えます。


こんな時どうするの】特定のグループを終了したい。
   
このグループには、現在読み込まれている予約リストのグループ番号が格納されています。
▼をクリックして表示したいグループを選択してください。
「グループ強制終了」をクリックすると、
  

と聞いてきます。(この場合はグループ9を強制終了しようとした)
「はい」を選択すると指定されてグループは終了します。

  



【こんな時どうするの】
特定のグループの予約リストだけを別に表示したい。


このグループには、現在読み込まれている予約リストのグループ番号が格納されています。
▼ をクリックして表示したいグループを選択してください。
選択したグループだけが下に表に表示されます。


グループ内の全体を選択すると、元の表示に戻ります。



【こんな時どうするの】各レース毎に、音楽を鳴らしたい時
「下の予約実行で音を鳴らす」のチェックをされている事を確認します。
 このようになっているかを確認する。

各レースオッズ取得の1回目(midタイプの音の「音を鳴らす」をチェックします。


デフォルトでファンファーレのmidタイプのファイルが指定されています。
変更したい時は、「参照」ボタンをクリックして、変更してください。
注意 ここで指定するファイルはmidタイプのファイル以外は指定しないで下さい。



的中毎に、音楽を鳴らしたい時
「的中時 音を鳴らす」をチェックします。


デフォルトでOh Its So Big(なんて大きいの)のwavタイプのファイルが指定されています。
変更したい時は、「参照」ボタンをクリックして、変更してください。
注意 ここで指定するファイルはwavタイプのファイル以外は指定しないで下さい。


不的中毎に、音楽を鳴らしたい時
「的中時 音を鳴らす」をチェックします。


デフォルトでUSO(嘘!)のwavタイプのファイルが指定されています。
変更したい時は、「参照」ボタンをクリックして、変更してください。
注意 ここで指定するファイルはwavタイプのファイル以外は指定しないで下さい。



【こんな時どうするの】指定した金額以上、利益が出た場合に、予約を全て取り消しして
終了したい。
全体設定画面より
「全体設定(実損益での)」全体での前のチェックボックスをチェックします。
   

円以上儲けたら投票終了するの前に、終了したい金額を入力します。
これで、全体でこの金額の利益が確定したら、全ての予約が終了します。

指定した金額以上、損金が出た場合に、予約を全て取り消しして終了したい。
全体設定画面より
   
「全体設定(実損益での)」全体での前のチェックボックスをチェックします。
円以上損したら投票終了するの前に、終了したい金額を入力します。
これで、全体でこの金額の損金が確定したら、全ての予約が終了します。



【こんな時どうするの】
変数計算式での金額指定をしているが、計算式で用いる累計賭金に任意の値をセットし
たい。
全体設定画面より


  ここで、架空の賭金か、実賭金かを指定します。
  次に全体で▼をクリックしてグループを指定します。

   
  と聞いてきます。
  「はい」と答えます。
  オレンジ色の所に現在の累計賭金が表示されます。
  任意の金額を入れ直して、「.累計賭金設定」(F9)をクリックするか、F9押下します。

  

  「はい」を選択します。
  

これで指定したグループの累計賭金がセットされます。



セットされると、実賭金なら全体実賭金が、架空賭金なら全体賭金が変化します。
注意 全体利益には、影響を与えません。ですから、この様にセットすると実賭金と全体利益
は同じになりませんので、ご注意してください。
この指定は実行中でも、随意に指定できます。



【こんな時どうするの】前日(日跨り)で累計賭金を引き継ぎたい。
前日(日跨り)で累計賭金を引き継ぎたくない。
全体設定画面より
但し、スタート(実行)前にしか設定出来ません。


この表の中の累計賭金継続設定と累計賭金・実累計賭金継続設定と実累計賭金で行いま
す。
累計賭金・実累計賭金には、前日までの賭金が表示されています。
架空・実とも、「継続する」を設定すると累計賭金・実累計賭金が引き継がれます。
架空・実とも、「継続しない」を設定すると累計賭金・実累計賭金が引き継がれません。
引き継がれない場合は、右に表示している累計賭金・実累計賭金に金額が表示されていて
も、ゼロ(0)として設定されます。
(一々ゼロにする必要はありません)
引き継ぎたい時は、「継続する」を 引き継ぎたくない場合は「継続しない」を選択してください。
また、この「継続する」を選択した場合は、右の金額を任意の金額に変更することも可能です。
右の金額の数字がそのままセットされます。


【こんな時どうするの】前日(日跨り)で不的中回数を引き継ぎたい。
前日(日跨り)で不的中回数を引き継ぎたくない。
全体設定画面より
但し、スタート(実行)前にしか設定出来ません。


この表の中の不的中回数設定と不的中回数で行います。
不的中回数には、前日までの不的中回数が表示されています。
「継続する」を設定すると不的中回数が引き継がれます。
「継続しない」を設定すると不的中回数が引き継がれません。
引き継がれないとは、右に表示している不的中回数に回数が表示されていても、ゼロ(0)として
設定されます。
(一々ゼロにする必要はありません)
引き継ぎたい時は、「継続する」を 引き継ぎたくない場合は「継続しない」を選択してください。
また、この「継続する」を選択した場合は、右の不的中回数を任意の不的中回数に変更するこ
とも可能です。右の不的中回数の数字がそのままセットされます。


【こんな時どうするの】グループ連携を行いたい。
一つのグループが的中終了したら、別のグループが開始(実投票)する様にしたい。
全体設定画面より
但し、スタート(実行)前にしか設定出来ません。


この表の中のグループ連携と連携G1で行います。
グループ連携は、あるグループから連携されることを意味します。

例えば グループ1からグループ2へ連携される場合は
グループ1は、どこからも連携されないので「させない」なります。
グループ2は、グループ1から連携されるので、「される」になります。
「される」を選択すると、G1連携にそのグループが入り、選択出来る様になります。

G1連携は、あるグループへ連携することを意味します。

例えば グループ1からグループ2へ連携される場合は
グループ1は、グループ2へ連携するので、G1連携は、2を選択します。
グループ2は、どこにも連携しないので、「無し」になります。

この指定をすると、予約リスト上に
G1連携で指定されたグループは、G連携 無効投票
グループ連携で他のグループを指定したグループには、連携->
と表示されます。
また、連携されると、連携Goと表示されます。
グループ連携の動作は、投票有効で機能します。
G1連携に指定されているグループは、そのグループは連携されるまで投票無効で運転されま
す。


【こんな時どうするの】実行中/実行終了時の実行結果を保存したい。
予約リストの実行結果/実行途中の状態をExcel形式のファイルに出力することが出来ます。
  
このボタンをクリックしてください。



保存先を指定する画面が表示されます。
ファイル名に保存するファイルの名前を決めて、保存をクリックして下さい。

  
これで、Excel形式のファイルに実行中/実行結果の内容が保存されました。


【こんな時どうするの】IPATサービス停止中にスタートして、IPATサービスされるまで実
行を待たせたい。
金曜日の夜に、予約リストを読ませて土曜日の朝から自動的に実行させたい。
土曜日の夜に、予約リストを読ませて日曜日の朝から自動的に実行させたい。

実行を開始したい時刻を指定します。


ここに、必ず00:00:00 のフォーマットで実行したい時間を入力して下さい。
スタートボタンをクリックすると、IPAT停止中が19:30 〜 8:30までの時間なら



と表示されます。
「OK」を押すと、指定したスタート時間まで待ちますかと聞いてきます。



「OK」をクリックすると、


画面左上の表示にスタートする時間が費用時されます。
スタートする時間になりましたら、自動的に再スタートして、予約を実行していきます。



戻る
戻る